【がん保険比較】全4社の中であなたに最適な保険が見つかる!

意外と知られていないがんの種類と4大治療法を現役FPが丁寧に解説

がんの種類

がんは大きく分類すると「固形がん」と「血液がん」の2種類に大別されます。2種類に分けられるがんは、以下の通りです。

分類 がんの例
固形がん がん腫 肺がん、乳がん、胃がん、大腸がん、子宮がん、卵巣がん、頭頸部のがんなど
肉腫 骨肉腫、軟骨肉腫、横紋筋肉腫、平滑筋肉腫、線維肉腫、脂肪肉腫、血管肉腫など
血液がん 白血病、悪性リンパ腫、骨髄腫など

固形がんと血液がんを紹介しながら、がんの種類も一緒に確認しておきましょう。

固形がん

固形がんは発生する細胞ごとにがん腫と肉腫に分かれます。2種類のがんが発症する条件は以下の通りです。

  • がん腫:消化器官や臓器を覆う細胞にがんが発生した場合
  • 肉腫:主に骨や筋肉を作る細胞にがんが発生した場合

固形がんは体の中で増殖しながら(浸潤)、別の場所に飛び火(転移)します。固形がんの浸潤や転移する特徴を、以下にまとめました。

分類 進行していく特徴
固形がん がん腫 ・周囲にしみ出るように広がる(浸潤)
・体のあちこちに飛び火して新しいがんのかたまりを作る(転移)
・かたまりで増える
肉腫

固形がんは、かたまりで増えながら浸潤や転移を繰り返すがん細胞です。

血液がん

がんが白血球のような血管やリンパ節にいる細胞にできると血液がんと呼びます。血液がんも体の中で浸潤や転移を繰り返すので、固形がんの特徴と同じです。固形がんと異なる特徴もあるので、違いを以下にまとめました。

分類 進行していく特徴
血液がん かたまりを作らずに増える
悪性リンパ腫ではかたまりができ、リンパ節などが腫れることがある

血液がんはリンパ節が腫れるケースがあります。浸潤や転移をする際は、かたまりを作りません。

以上より固形がんと血液がんの2種類は、細胞ができる箇所によって分類します。

死亡数の多いがんを男女別に紹介

がん細胞が発生した部位によって、がんの種類も異なります。厚生労働省の調査から、亡くなる人が多いがんを男性と女性に分けて紹介します。

男性は肺がんで亡くなる人が最も多い

男性は肺がんで亡くなる人が最も多い結果となりました。次いで胃がん、大腸がんの順となります。

がん 食道 大腸 肝臓 胆のう 膵臓 前立腺 白血病 その他
死亡数 8,978 27,771 27,718 16,271 9,357 18,880 53,247 12,759 5,467 40,541

単位:人

女性は大腸がん

女性の場合は大腸がんで亡くなる人が最も多いです。次いで肺がん、すい臓がんの順になりました。

がん 食道 大腸 肝臓 胆のう 膵臓 乳房 子宮 卵巣 白血病 その他
死亡数 2,003 14,548 24,070 8,568 8,416 18,797 22,338 14,650 6,808 4,876 3,516 28,806

単位:人

罹患数の多いがんを男女別で紹介

罹患している症例数が多いがんを、男女別でまとめるとどうなるでしょうか。厚生労働省の調査結果をもとにまとめました。

男性は前立腺がんの割合が多い

男性で最も発症数が多かったのは前立腺がんです。次いで胃がん、大腸がん、肺がんの順となります。男性が罹患したがんの62.3%は前立腺がん、胃がん、大腸がん、肺がんのいずれかです。

がん 食道 大腸 肝臓 胆のう 膵臓 前立腺 甲状腺 白血病・悪性リンパ腫 その他
発症数 21,353 86,905 86,414 26,163 11,926 21,559 82,046 92,021 4,790 27,465 78,537

単位:人

女性は乳がんの罹患数が多い

女性の発症数が最も多いがんは乳がんでした。大腸がん、肺がん、胃がんが後に続きます。女性特有のがん(乳がん・子宮がん・卵巣がん)は32.1%で、3人に1人が発症する結果となりました。

がん 食道 大腸 肝臓 胆のう 膵臓 乳房 子宮 卵巣 甲状腺 白血病・悪性リンパ腫 その他
発症数 4,565 39,103 65,840 12,148 10,275 20,8000 40,777 93,858 28,067 13,049 13,846 22,598 28,806

単位:人

がんの4大治療を紹介

がんに利用される4大治療を順番に紹介します。がんの4大治療とは「手術」「薬物療法」「放射線治療」「免疫療法」です。それぞれの特徴や内容を、詳細に解説していきます。

手術

手術はがん細胞のある病巣を切除する方法です。実際に手術をする場合は、切除する箇所の周辺にもがん細胞が転移していないか確認します。もし切除箇所以外にがん細胞が見つかれば、同時に取り除ける点がメリットです。

手術で複数のがん細胞が切除できる点はメリットですが、肉眼や検査で発見できないがんが残っていると対応できません。臓器の一部を切除するため、体が回復するまで時間がかかる点もデメリットです。

最近は切除範囲を最小限にとどめる縮小手術と、内視鏡を使う手法が中心になります。手術はがん細胞を可能な限り一気に切除する治療です。

薬物療法

抗がん剤を使用して内部からがん細胞の増殖を抑え、死滅させる方法です。抗がん剤は血液に薬剤を投与、または内服薬で治療するため副作用が生じます。具体的な副作用は、嘔吐や脱毛、倦怠感や肝臓などへの障害です。

副作用がでる代わりに、ごく小さながん細胞でも死滅させられます。ホルモンの分泌を抑えるホルモン治療も、抗がん剤と同じ薬物療法です。最近では副作用を和らげる薬も開発されているので、デメリットも最小限に抑えられます。

薬物療法は副作用のデメリットはありますが、治療効果が高い点がメリットです。

放射線治療

がんに放射線を照射して、細胞を死滅させる方法を放射線治療といいます。放射線治療は、がんの周辺にある細胞もまとめて死滅させてしまう点がデメリットでした。最近はがんの細胞に集中的に照射できるように、大きさや位置を正確に測定できます。

放射線治療は体外から照射する以外に、さまざまな方法がこれまでに生まれています。

・密封小線源治療:がん細胞がある病巣に放射線を出す針やカプセルを挿入する治療方法
・放射性同位元素内用療法:注射や内服で放射性物質を投与する方法

粘膜の炎症といった副作用が生じる場合がありますが、治療技術は大きく進歩したといえます。

免疫療法

免疫療法とは、がん細胞を攻撃する細胞を活性化させる治療方法です。「T細胞」を活性化させて、がん細胞を攻撃して死滅させます。T細胞の活性化によって、がん細胞を不活化させる治療が免疫療法です。

免疫を高める療法なので、体への副作用はほとんどありません。「免疫チェックポイント阻害薬」は保険診療での治療も可能です。しかし免疫療法の効果が確認された治療は一部に限られている点はデメリットになります。

近年研究が進んでいるものの、効果のある治療かどうか慎重に見極めないといけません。

最新の医療事情にあったがん保険を検討する必要性もある

がんの種類と治療方法を解説しました。がん細胞が発症する場所によって分けられます。男性と女性で、がんになりやすい部位や亡くなる人も異なりました。性別や発症するがんによって、治療方法も違います。

医療事情にあった治療を安心して受けたいなら、がん保険に加入しておくこともおすすめです。

出典
国立研究開発法人 国立がん研究センター がんという病気について
https://ganjoho.jp/public/knowledge/basic/index.html
公益財団法人 日本対がん協会 がんの部位別統計
https://www.jcancer.jp/about_cancer_and_knowledge/%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%AE%E9%83%A8%E4%BD%8D%E5%88%A5%E7%B5%B1%E8%A8%88#male_e


PAGETOP

がん保険ステーション

保険募集代理店 株式会社エレメント